ショーガクセー×オブ×ザ×デッド!秘密基地

小学生vsゾンビの戦いを描いた浜田ぢゅんいちのこどもアクションコミック「ショーガクセー×オブ×ザ×デッド!」シリーズのオフィシャルブログです。 http://goo.gl/HzXJbJ

背景設定

作品解説 その3 第三話

おしさしぶりです浜田です(;^^)ノ打っている現在は
バイト探し中です。7話が出るころにはどっか決まってると
いいな~と思いつつ、作品解説その3です。

●一方その頃女子達は
トランスフォーマーですねw正宗一成さんの声で想像してください。
どっちがサイバトロンなのかわからん。


●干し柿
この世界では犬猫が激減してる割に、鳥達にはあまり影響が
出ていない様子。なので、鳥よけにCDのキラキラを使っております。


●なんち~~~?

これは誤植でもなんでもありませんwとある浜田の大好きな漫画の
セリフでして、あっちはひょっとすると誤植だったのかも知れません。
今検索できちゃうのかな?ヒントは知念。


●フルーツ牛乳
これは酪農をやっている中学生や、一部生き残った高校生が独自に
つくっているものです。これも、そういうものがあったと言う事を残したい
というテーマにそったアイテムです。
ちなみにカード換算するとレア3枚で一本という高値。


●ことちん温泉
これはこの漫画でやりたかった一つでした!ゾンビと温泉の組み合わせは
ないだろ、ほとんどないはずだ!ということで。

だいぶ前、某雑誌でやっていた企画の中に、これとは全く違うサバイバルの
漫画がありまして、そちらでドラム缶風呂のネタはあったんですね。
それは結局いつものようにポシャリましたがw
綿貫先生の原型となる先生がいたのも、今では懐かしい。

町の明かりは生き残った児童が焚いている焚き火や、ソーラー街灯など。
私がドライブ旅行するときによく見る、山沿いの明かりです。


●アリスの過去
ここでアリスが過去を話し始めます。裸になったから心も裸に。
アリスは自分の足のこともあって、子供の頃から自分にたいして引け目を
感じていました。だから、強く言い返すとか、そういうことが苦手になって
しまっていたんですね。

第六話でショーマに一番声がでかい、と言われるアリスですが、世界が
こうなる前にその特技を活かすことはできませんでした。彼女にとっては
後述するショーマのように、この世界になって初めて心を開放できたんですね。


●マイスター
約束は果たされます。これは後々のお楽しみ♪


●工場大人
ここで初めて犠牲になってる子供がでてきます。できれば全年齢が読めて
グロさにこだわらない漫画を目指しているわけですが、世界観をあらわす
都合上、やむをえないシーンになっています。

たぶんこの程度の工場では普段ヘルメットなってかぶっていないと思われ
ますが、査察がきたのでしょう、律儀にかぶっております。
背景には描いていないものの、鉄骨など運ぶためにチェーンブロックという
吊り下げ機械がありますので、常に頭上注意です。


●ヒーローは常に上空から
定番ですなw最近はそうでもなさそうな定義。もう浜田のなかではバットマン
みたいな登場させたくてうずうずしておりますな。
ショーマはバットマン…というかナイトウィングになる前のロビンの位置なので
バットマン的な要素が多いです。銃器が嫌いとか。


●アターホー
チン・シンザンです。浜田は返還前の香港に行ったとき、チンシンザン
ステージの背景にある「ゲーム中では彼が確かオーナーになってる
はずの」水上レストランに行ったことがあります。
船でそこまで渡るのですが、霧がものすごくて、目の前に突然
船上レストランが現れた時はびっくりしました。 


●尿酸値の高い大人
ここは映画「アンブレイカブル」でサミュエル・L・ジャクソンが言ってる
「悪役は頭を大きくかかれる」に準じて、大人をやや頭を大きめに描いてみました。 
だからといってショーマ達の顔を四角く描いたりはしてませんが(^^;)

ヒヤリハットは工場だけでもないと思いますが、よく使われる警告用語です。


●チェンジバイクモード
wwちょうど描いてる時、板尾さんの出てるザボーガー見てました。
ショーマの手はあの手w
ふみえ達が登ってる階段の上が。この工場の住居スペースにつながっています。


●イナズ
マキックでしょうたぶん。やりたい放題ですなwトップをねらえ!は面白いので
ぜひ見てください。


●キンちゃん
モデルは竹中直人です。設定では違法在住の外国人です。工場に勤めてる大人も全員
違法在住。本当にボケてるのか、それを装ってるだけなのかは今の時点では
不明です。


●グレートウォール
某漫画の壁とは真逆で、封じ込めるほうの用途です。六話でどのように作ったかを
忍足くんが言うシーンがあります。海沿いを走る高速道路でした。イメージは
ゲーム「絶体絶命都市」の1の、冒頭で倒れてくる道路がモデルですのでネタ自体は
そうとう古いネタでした。
絶対絶命都市も、ものすごくよくできたゲーム。震災のとき、当時勤めていた
ホームセンターではゲームのことを思い出してすぐに軍手はめて、ガラスの破片から
手を保護できました。

 
●カンチョー
浣腸。尻のあなに指を突っ込みます。今やったらセクハラで訴えられます。


●学校へ
この子達は親元をはなれて一年間、山でサバイバルしてきました。子供達の一年は
感覚的にそうとう長い期間。様々な思いが心をよぎります。
学校は本来、子供達が社会にでていくための準備をするところ。子供の将来のことを
考えた、本当の教育ってなんでしょうね。

彼らの場合、家に帰ろう、ではなく学校に帰ろう、が目標になっていました。洋物だと
ここは絶対、マイホームだと思うのですが、この漫画ではほんの少しですが、
親と子供が乖離しているこの国の状態を表して見ました。 



===================================

次回、作品解説その4でまたお会いしましょう。
第四話はデッドのある意味キモの回なので、お楽しみに(^ワ^) 

作品解説 その2 第二話

どうもです浜田です♪(^^)/
暑くなって来ましたねえ、これを打っている時はすでに初夏です。
第六話を見直していましたが、あれを描いてるときはまだ雪降ってたりして
驚きました…。

=====================================

だんだんホラーやゾンビがスクリーンにうろつきはじめる季節ですが、
第二話は時系列でいうと、だいたい11月ごろ。

想像してください、少し冷たくなった風が山から吹き降ろしてきます。
やわらかな西日がさしこむ、秋晴れの空。
午後の林から、鳩のでーでーぽっぽぽーが聞こえてきます。

さあ参りましょう。

=====================================

●柿を取りにいく

この柿の木はじつは、ショーマが見つけた木です。
木そのものは描いていませんが、自生してる柿はほとんど渋柿
とか前に聞いたことがあります。
ショーマもかじってがっかりしたことでしょう。


●焼け野原
ラブクラフトの「宇宙からの色」ですねww知ってる人は笑ってください。
たぶん気持ち悪い動物や、でかくて色がすみれ色の蝶とか飛んでます。

だいぶ前にみたUFO特番で、やっぱりUFOが着陸した跡地には草が生えないとか
灰色になってる映像がありました。で、くわしいことは「隣のトムにきいてくれ」
「すまないが宇宙人から言うことをとめられてるんだ」の一連の流れ。
今この形式の番組なくなったなー。。。


●くま

ツキノワグマ。人がいなくなったので町を徘徊してそうなものですが、
同時に農作物もなくなったため、山をおりないのです。
この世界のゾンビ「大人」は動物までは襲いません。足が遅くておいつけませんし、
町にはまだ食べ物がいっぱいだからです。

アリスが興奮してるのは、こういう冒険にあこがれていたから。
お金持ちの家って、先祖が武士とかだとしたら、狩りとか好きそうな遺伝子もってそう。


●プロジェクチョx

ナレーションは田口トモロヲでwねこ銃入ってるのは、まあよしとしておいて
ください(^^;)


●アラタのマシンガン

バッティングセンターのボールなげる機械を改造したもの。モーターは屋台とかで使う
発電機につながっていて、持ち運び可能。
この真ん中の支柱でバランスとるやりかたは、映画「パニッシャー」の悪党の銃に
影響をうけた記憶があります。


●子供スワット

映画「バイオハザード」でも、特殊部隊が話をひっぱってくれるセオリーがありますので
登場いたしました。
外人顔を二人いれて、より洋物映画らしさを出そうとしております。

ジャンレノはレオンとかの頃をイメージしてますね。子供助ける=レオンw
スバルが言ってる映画「サブウェイ」に、無口で髪の毛豊富なジャンレノがでてきます。
「名前は知らない」はそのサブウェイのネタ。


●キンちゃんハウス

これは浜田個人の懐かしいネタw私が子供のとき、「ケンちゃんハウス」という
オバケが出る地元で有名なスポットがあったんです。私は行ったことないんですが
今もあるのかな?


●移動とヤンキー夫婦

この通りは郊外の住宅地。パチンコの看板のフキダシによる文字の切り方が知能犯
ですな。ヤンキー夫婦はシンクロしてるか?といえば特にそんなことはないと
思うんですが、ここは「力をあわせないと勝てない」をやりたかったので、シンクロ
させてみました。

胸の家族タトゥー。確か、心臓=ハートに近い所に彫る文字ほど、本人が大切にしてる
またはそうみせてるものらしいです。彫ったことないからよくわからんですが。

ちなみにショーマは「自分はウルヴァリンだ」と思い込んでるので、戦闘ポーズが
爪出してるような形になってます。


●死してシカバネひろうものなし

大江戸捜査網です。今こそあの時代の時代劇みたいなのが求められてるのでは。


●ハウス到着

金ちゃんの工場は個人でやってる部品加工。二階が住居になってるタイプ。
忍足くんだけ匍匐スタイル。虫とか平気なタイプですね。

ショーマの「冷めたハートで」のセリフは、いかにもコサキンショートコントで関根さんが
いいそうなセリフで好きです。

ここで「ゾンビ化した大人とそうでない大人」の謎がでてきますね。こういう話自然に
だせるので、やっぱり特殊部隊みたいなゲストキャラだしとくと、話作り楽になりますね。


●スバルの討伐数35体

昔読んだ、新撰組の芹沢鴨の小説で、「剣士は自分の年齢と同じだけの数の人間を
斬れるとすごい」みたいなセリフがあった記憶があるので、スバルはそれでいうと
相当すごい。

忍足の「くれ(ください)」はVOWネタですねw高飛車な低姿勢。



●女子帰宅

アリスのテーブルの上で手がとどかなくてもたもたは、ねこガンマンでもよくやります。好きなんです。

みーちゃの「女子力」のセリフですが、今でも女子力って言葉つかう?言葉がすぐ鮮度が
落ちてしまう今、今風なセリフは使用が難しいですよね。特に残るものにかんしては。

古典文学でも、使われてる言葉はその当時のはやり言葉だったりすることがあるでしょうし、
何百年もするとまた違うのかな、とか今思いました。

謎の存在登場。「山のように大きい」ということで、シルエットを漢字の「山」にしてみたんですが。
デザインの発想って人それぞれで面白いでしょうw

ゾンビおばちゃんは、つぶれたコマにアメちゃんを飛ばしてみたんですが、
気づいた方はいらっしゃったでしょうかw女子たちにくれようとしてたのか、ただ持ってただけなのかは
謎。


==========================================

次回は第三話です!










 

作品解説その1 第一話

ごぶさたしておりました~浜田です♪単行本まとめ用作業が
一段落しましたので、とりあえずキャラ紹介を横においといてw
作者による解説をしてみたいと思います。

映画のDVDでありますよね、キャストとか監督の解説ありの特典。
あれをやりたかったわけですなww

=================================

さて第一話です。

毎回冒頭に入れてる言葉は、どこかのシーンで使われるセリフに
なっとります。

ネームでも、最初に好きなシーンをかいてしまう人と、
最初から順をおって描く人に分かれるかと思いますが、浜田は
おおまかにいうと前者になります。

ただ、頭の中でまとめといて、あとで文章に箇条書きにしておいて、
間を埋めていく作業になります。

================================

●冒頭
洋物映画チックにしたいということで、最初は逃げです。
こけます!wお約束です!アリス危ない!


●「あぶらむし」
実は、私の子供の時実際にうちの地方で使われた言葉
なんです。やはり「仲間はずれ」の意味。しかもゴキブリの事。
他所では聞かないので、方言の一種だと思われます。


ゾンビ大人がまだディフォルメ強いですね。本当はこのまま行きたいとこ
なんですが、話がまじめになってくるとリアルにせざるをえないと。

●スバルのワイヤー
イメージはOEDO808のベンテンですw塩沢兼人さんな
イメージ。だからスバルはボソボソしゃべると。

================================

描いてるときは頭で声優さんの声をあてて考えたりします。
アラタの声は脳内では井上喜久子さんなんですwメタルギアのピースウォーカーの
時の、チコの声がすごい好きなんですね。

================================

山にやってきます。季節は初秋、時間は午後二時くらい。

●山の観測所。
裏山が一段コンクリで高くなってるイメージは、実家の近所の
山の公園。実際に私たちが子供のとき、そのあたりにみんな集まって
いたもの。

みーちゃがこの回だけ、ダウンにフードつけてます。

●突然険しい顔のショーマ。
イメージはコンドルのジョーですなw

ことはが育てているのは蕎麦と小松菜。肉類少ないので、鉄分考えてます。

================================

●アリスの質問。
部外者キャラが一人いると、こういうシーンにつなぎやすくて便利です。
ただ、洋物ドラマ風をめざしているため、このキャラが主人公の回はあっても、継続して
アリス視点になったりはしてません。

●綿貫先生とみんな
ちゃんと最初のときは眼鏡してないことは。この眼鏡は先生のもので、
レンズははずしてダテ眼鏡です。

ちなみにことはが持ってるのはスマホ。ソーラー充電でいまでも動きます。

●ケーキ作ろう!のシーン。
このシーンは実はけっこう重要で、この作品のテーマである「受け継がれていくもの」
を端的にあらわした部分になっています。

★親から子供へ、文章や形でなく、何かを残したかの部分。
この子たちはケーキの作り方を知りませんでしたが、みーちゃの第二話の干し柿の
作り方、ことはの詩集の文句など、次の世代に何かが残っていく、という部分は
この作品にはたびたび表れていきます。

===================================

町に向かう一行。
大人の大移動と出会います。

一応舞台は千葉のパラレルワールドとなっとります。
ショーマ達が向かう先は方向的に浜野あたりw

●学区外の子。
ギャグが通じない、というのは誰しもが初めて学区外の子供や
知らない人と会話するときぶち当たる経験じゃないでしょうか。
私自身は高校の時そんな経験をしました。


●おもちゃ屋さん。
おもいっきりアタリ臭のする店名w
子供達は主におもちゃ屋で貨幣であるカードを入手するので、実は重要なお店では
あるんですが、女の子たちは嫌がります。

10歳くらいだと女の子はもう大人びてるので、こういうの嫌いになってる可能性ありますな。

赤ちゃん用品ばかりなのは、ほとんどの幼児がいなくなってしまったためです。
一部は行商組合でひきとっています。


●一方ケーキ屋。
店主(コック大人)がちゃんと最後の持てる精神力をふりしぼって、商品に幕をかけて
おりますw

アリスが変なフィギュアが好きとか言ってるのは、前にいたコミュニティーで「変なことを言うと
ウケる」と学習したためで、実は本気ではありません。かなしい。

(この設定があるため、第三話までアリスは妙な感じが続きます)

=====================================

●コックを封じ込めるため、みーちゃが冷蔵庫におっぺす。
男子が登場する「ダンシッ」は、濱元センセに前教えてもらった「表したいものを擬音に
してしまうテク」でw今でもちゃんと使っています。

「いっせーのー」は、やはり子供の頃、学区外の子と遊ぶときに議論になったことが
ありますw

=====================================
余談。

「ぐりこ」という、ジャンケンでグーなら「ぐーりーこ」で3歩進めるゲームを
知ってますでしょうか。

ウチの地方ではチョキはチョコレイトで6歩進めたのですが、群馬のいとことやった時
「ちよのふじ」になって5歩しか進めず喧嘩したことがあります。

=====================================

●ショーマのオーラ。
ある意味この回のキモですかなw

小さい頃は神様がいて~♪じゃないですが、この頃はオーラが出た気がするものです。

アラタが戦いを嫌うのは、結局死んだ大人の肉を求めて、また大人がきちゃうから。
一年こういった事をしているので、色々学習してるんですね。


●家路。
みーちゃはスバルが好きなので、ピンチのときは何らかのテレパシーですぐ
彼氏がやってくるものだと思っています。ので怒りますw

ちなみにスバルのマフラーだけ色が違うのは、返り血を浴びてる回数が他の子と
段違いなためです。

====================================

●山の家。
寒いところなので、夜風呂に入ると風邪をひきます。風邪薬がもう少ないため、アラタは
危険を冒そうとしません。

ロウソクだけは大量にあるので、ケーキにはやたらロウソクをたてます。

●座ってる位置。
実は、攻撃部隊であるショーマとスバルがすぐに飛び出せるよう、位置口付近に
座っているのですw

●スバルがちゃんといただきます、を言う。
これも先に言った「受け継がれるもの」の一端。

大人がいないこの状況では、子供が無意識にする動作や行動に、その家庭が子供に
何をしてきたかが現れます。
みーちゃがしきりたがりなのは、父親が柔道の先生で、弟子や他のスタッフに
指示を出すのを、ずっとみていたからなんですね。

●笑いながら涙を流すアリス。
こらえていたものが出てきたシーンです。アリスはこういう雰囲気を欲しがってたの
でしょう。もしほんとにおいしいケーキだったら、彼女は笑わなかったかもしれません。
「仲間を見つけた!」って思い。

======================================

本編と見比べてどうでしたでしょうか?
次回は第二話の解説(^U^)ノおたのしみに♪

 

[背景設定] この世界の流通貨幣「カード」について

浜田です、みうらさんと安斎さんの番組みてたら手が止まったですよw
冒頭でよし!て手をあげるしぐさもたまらん。

===========================================
今日はこの世界で流通貨幣として使用されているカードについて。
たんにお札の代わりとして使われているカードゲームのカードですが、じつは
ちゃんと設定をつくってありました。


 ★カードゲーム 「ワールドデストラクション」略してデストラ
カード
ショーマ達の世界では大人気となったカードゲームである。
ただルールが大雑把で、抜け穴がたくさんあるため、矢継ぎ早に
調整した拡張シーズンや、ルール改定を出していた。

メタキャストという海外の会社が作ったカードゲームを、日本支社が
独占販売。

偽造防止のため特殊コーティングが施されており、耐久性がかなり高く
水にぬれても劣化しない。他の会社がこれを真似ようと思っても
できなかった謎のシーリング処理がなされている。


持ちライフは10点。先に10点失うか、次にカードが引けなくなった時に
負ける。
デッキは44枚。同じカードはデッキに4枚まで。

レア度は三段階 コモン・アンコモン・レア
レア度が低い順にしか場に張ることはできない。
(後述する支援・環境カードも同じ)
これによりレアだけで固めることが難しくなっている。

*********************************

初手     コモン(左上の勢力マーク色黒)
第二ターン以降アンコモン(白)
第三ターン以降レア(赤)

まれに第一ターンにはれる
アンコモン・レアも存在する。

*********************************

●流れ

ターン開始タイム
ドロータイム(開始時は手札5枚)
アタッカー・ブロッカー以外の支援カード使用タイム1
戦闘タイム
アタッカー・ブロッカー以外の支援カード使用タイム2
余分なカードを捨てるタイム
(手札が7枚以上の場合、7枚になるまでカードを捨てる)
ターン終了タイム(アタッカーとブロッカーは耐久性が元に戻る)


*********************************


●戦闘

アタッカーかブロッカーを貼る。アタッカーはアタックのみ、ブロッカーも同じ。
右中段の円の中の数字が、それぞれ攻撃力と耐久性。

アタックは自分のターンにしか宣言できない。
ブロッカー能力も、同じく自分のターンのみ発揮できる。
(まれに相手ターンでも支援や能力により、能力発揮できるときがある)

ブロッカーがおらず、かつ相手がそれのアタックを通したとき、レア度ぶんの
ダメージが通る。
コモンは1点。アンコモン2点。レア3点。
カードによっては能力でこれを増やすこともできる。



ブロッカーがいる場合、ブロック宣言をすることでアタックをとめることができる。
ブロックした場合は相手がどんなに攻撃力が高くとも、プレイヤーにダメージは
与えられない。(これも能力や場の変化により通る場合がある)

※第一話で出てきた「はかいこうせん」は無条件で相手にダメージが通ってしまう。
初期ラインナップにありがちな、大雑把過ぎるレア能力。


アタックする場合、相手がブロック宣言したときは、カードが複数ある場合
どれにアタックするかをアタック側が決める。

複数アタックの場合も同じ。ただし、相手ブロッカーがすでに他のアタッカーと
戦闘をして、別のアタッカーに相手がいない場合は、相手プレイヤーにダメージを
与えることができる。

アタッカーとブロッカーは同時にダメージを与え合う。
この時互いのカードの攻撃力が耐久性を上回っていれば相手を撃破する。
アタッカーが相手を撃破し、なおかつ生きていた場合、相手を上回った
分だけの攻撃力を、相手の他のブロッカーに割り振っても良い。

その場合、割り振られたブロッカーとも戦闘になるため、結果耐久性がなくなれば
アタッカーは死ぬ。
耐久性は終了タイムに回復する。


●カード特性

アタッカーはダメージを与えることに特化しているが、ブロッカーは場の環境の変化や
プレイヤーのライフ回復ができるカードが多い。
支援カードがたいてい一回使えば捨てなければならないのに対し、ブロッカーは場に
あるかぎり各ターンに1回能力を使うことができる。


●種類

アタッカーカード
ブロッカーカード
支援カード(サポートやライフ回復、ドロー強化など)
環境カード(場の環境を変える。破壊される場合もある)

支援・環境カードもレア順にしか出すことはできない。これも例外はある。
また、支援カードは宣言して相手に見せ、効果を発揮した後ジャンクヤード
(捨てる場所)に捨てなければならない。

見せた時、相手がカウンターでそれを邪魔するカードを出したときは
相手の効果から先に発揮される。


●場の説明


山札

エリア(場のこと)

ジャンクヤード(捨て場)

環境エリア

エリア外

まれにエリア外やジャンクヤードで効果を発揮するカードもある。

★また拡張シーズンにより、特殊なエリアができる時もある。
例えば宇宙、というエリアがある場合、アタッカーの能力に「飛行(宇宙)」があれば
相手ブロッカーに同じ能力がない場合や、環境などでカウンターできない場合、
無条件でダメージが通る。

=======================================

以上はゲームにおけるカードの説明。この世界では単に貨幣として使われる場合、
コモン100円、アンコモン1000円、レア10000円位の価値である。


コモンで買えるものはがらくた、または痛んだ食料、水など

アンコモンでは、レトルトや保存食品、一般的な服、本、化粧品、歯磨きセットなど

レアでは、皮ジャンやプロテクター、武器、電化製品、暖房器具など機械類


=======================================

次回からは作者による第一話からの解説など。あっその前にちゃんとした人物絵ものった
キャラ紹介もどこかにつくっておきたい…。 


[背景設定] 行商組合について

↓ブン、夏の装い
bunnbunn
どんどん気温があがってきますね、浜田です。今年はゲリラ豪雨とか
大丈夫でしょうか(^^;)

今回は行商組合のことについて。もとネタは「fallout3」というゲームの
中の、危険な荒野を物資をもって移動してるキャラバンです。

あのゲームの舞台は核が落ちた後のアメリカで、放射能汚染された
大地になじんだ暴漢とかが、お外をうろうろしてる危険地帯なので
こうしたキャラバンが各地を回ってるわけですね。

=============================

さて、ショーガクセーオブザデッド!の世界の行商組合。

こちらは主に中学生と高校生で結成され、組合人数はおよそ1000人。
大型ショッピングモールの跡地を本部兼、要塞にしています。

この世界の貨幣であるトレーディングカードゲームのカードで
取引したり、あるいは危険地帯から回収してきたものを集積して、
分解修理したり、綺麗にふいたものなどを、各地をまわって売っています。



★結成のいきさつ★ 

Xデーとなった2016年のクリスマス。子供達が最初のショックから
立ち直りかけてきたのは年が明けたころでした。 

活ける屍になった大人は、子供も食いますが、普通の食料品も食います。
子供達がまず悩まされたのは食料でした。

当時は学区ごとに行動範囲が分かれていることもなかったので、めいめいが
食べられるものをさがして歩き回ります。 

とうぜん喧嘩が起こります。大人が昼間に行動しないことがわかると、喧嘩は
だんだんエスカレート、ついには子供達同士で戦争をはじめました。

この段階では、不良グループや悪の限りをつくす子供の優位な時期でした。
力こそ正義だったのはおよそ2ヶ月あまり。


自由に対するコストの問題

 他の子供を牛耳りたがる子供にかかるコストが問題になってきました。
新たな生産ができない状態におかれた状況で、好き勝手をやることへの意味が
だんだん失われていきます。

長年の慣習に慣れて、頭の固い人々がいなくなったことも大多数の子供に幸いしました。
わがままを言う子供を、辛抱強く我慢できる子が無視しはじめます。
適者生存がはじまったのです。

 高校生、中学生達の生き残りによる、各グループへの交渉もあり、分裂から団結の
時期に入りました。Xデーから4ヶ月後のことです。

=====================================
 
春になり、ものが腐りやすくなってきてからは、さらに奪い合いは減りました。
子供もだいぶ減ってきています。
もう同士討ちをやっている場合ではありません。

近隣のグループリーダーがあつまり、喧嘩をせず食料を分配しあい、さらには
情報交換、いざと言うときの連携などを確約した連盟が作られます。

また、無用なトラブルをさけるため学区による立ち入り制限もこの時もうけました。
(アラタ出席。この時の確約のため、大人マップ作りをしていた)

 集積センターとして、一つのグループがものを独占しておくのは良くないということで
各地の子供が混成する、第三者的なグループを新たにつくりました。
この第三者グループだけが特例として、学区内に何日でも滞在できるようにしたのです。

 行商組合の誕生です。



 こうして子供達の戦争は終わり、多人数が協力できるようになったため、農作物の生産
などが各地ではじまりました。

戦う子供と、生産、管理する子供が分かれ始めたため、効率的に大人の襲撃を防げる
ようになったのです。

===================================

次回は、この世界における通貨、トレカの存在と、その遊び方など。 

[背景設定] 山の上の秘密基地について

基地
浜田でございます。いつもごらんになっていただき、ありがとうございます~!

今回はショーマ達の普段暮らしている、山の上の秘密基地こと「観測所」です。

================================

大人達がリビングデッドになってしまったあの日の夜、ショーマ達は担任の
綿貫先生に連れられて、この山小屋にやってきました。

天体観測です。時あたかもクリスマス。夜景もきれいだったことでしょう。
…まあ、大惨事が起こってしまうんですが(--;)


ここは市に申請すれば誰でも使える、簡易宿泊所を兼ねた観測施設でした。
クリスマスだったのは、その日の利用者がいなかったためでしょうか?
このへんは後ほど。

================================

もとあった受付のテーブルや書類棚は、アラタがソーラー発電機を直すまでの
燃料として分解されてしまったので残っておりません。
最初の大人の襲撃のときに、配線がやられてしまったソーラー発電。そのため
極寒の冬のなか、彼らはただでさえ寒い山頂で二ヶ月ほど耐え抜いたのです。

望遠鏡は行商組合との交渉のため、カード化してしまいましたので、これも
残っておりません。今残っているのはショーマやアラタが使ってる野鳥観察用の
双眼鏡だけ。

================================

みんながいつもいる部屋には、DVDだけは見れるテレビがあります。アニメ映画と
お笑い、スバルが見る洋画が何本かあります。

男子はだいたいここで寝てしまいます。女子部屋は一番奥。ここだけベッドあり。
男子は入れません。はいるとすごく怒られます。

キッチンはことはが毎日掃除しているので、おそろしく綺麗。
大人を触った時はトイレで手を洗っております。

トイレットペーパーは貴重品になってしまったので、ほとんどもっていません。
一部の学校や行商組合が、今一生懸命トイレットペーパーを自力で生産する
方法を研究しています。

================================

次回はこの世界の生命線、行商組合について書いていきたいと思います。
(^u^)/



 

[キャラについて3] アラタとショーマ

どうもです、今回は三回目。博士であるところのアラタと、ごぞんじ
主人公的な少年、ショーマについてのお話です。

アラタ。もう発明少年といったらこのイメージですよね!ww
口が微妙にアヒルというか、水木しげる先生の影響が入ってます。

目が細いキャラは、もうン年前に白泉社で企画だけ立ち上がった、
震災後に取り残された村で生き抜いていく漫画
(地震の3年ほど前の企画。ちなみに発生場所が東北の設定で
今考えると恐ろしい予言)
の主人公、亀田君が大本のデザイン。ドラムカンでお風呂とか作る
ネタがありました。

そのキャラは高校生でしたが、こうして眼鏡かけて性格がかわったものの、
後に活かせたのはよかった。その漫画では他にキサラというベッキーがモデルの
女子と、先生と元女ヤクザが出てくるのですが、先生は今回の綿貫先生に
シフトしました。

アラタはメタルギアのオタコンのイメージもあります。ショーマがバンダナから
わかるようにスネーク入ってますので(実際はスネークではなく、ショーマは
どちらかというと雷電に近い、跡を継ぐものとしてイメージしています。
バットマンのロビンも入ってます)。

いて座なのですこし短気。行動派でつい前に前にと出てしまうため、うっかり
も多い。

面白いのは割りと人の意見に賛同する子なんですね。人のいい所をみつけて
認められるという、子供にしてはできた子ですw

両親は普通の会社員ですが、アラタが発明したりすることには寛容な家柄
だったんだと思います。


========================================

最後、ショーマくん。
漢字で打つと将馬。祖父がつけた名前なので、すこし平成っぽくない。
彼の幼少時代は、今回の6話で少し出てき始めましたが暗いものです。
第一話でもちらっとアリスに自分の親父がパチンコに毎日いってたことを
もらすシーンがあります。

一番最初にできたキャラ。イメージは田島昭宇のマダラですねw最初は
仮面ライダー555をイメージして、目が縦になってましたが、だんだんと
ただ釣り目ぎみになって落ちてきています。

シャツのマークはクラブ。これは不思議の国のアリスにでてくるハートの女王に、
いつも処刑を命じられてるトランプの兵隊がクラブなんですね。
彼はじっさいは一回も処刑をしていないのですが、ショーマくんにはあまり手を
血塗らせたくなかったっていう作者の思いも入っています。
(その分スバルがアレですが(^^;))

彼が熱血というか、正義感が強い理由は次回7話以降にでてきます。ちょっと
開き直り方がベルクカッツェっぽくなってるwこれはその時のお楽しみに。

立ち居地的には、スターウォーズのジャージャービンクスなんですね。いわゆる
白人の中の黒人の位置。
喋り捲るのは、自分が回りに受け入れられているかいつも心配なので、反応を
常に求めている。

彼は上記のように、ろくでもない人生を送ってきたので、
他の子と比べて自分が劣っているっていう自覚が強く、声に出して
「自分はすごい」って言ってないと、押しつぶされてしまうんです。

そういう境遇のため、アリスにたいして共感できるところを最初に
かぎとったんですね。必要とされたいって願う心の部分。顔とかもう見てない、
感じとか匂いで人を判断しているのは、人にたいして苦労を重ねてきた結果です。

=======================================

次回は最初の秘密基地、山の上の観測所について。
しょーまとありす



 

[キャラについて2] ことはとみーちゃ

ことは。もう名前からして文学少女。名前って、両親が
「こういう子に育ってほしい」ってつけるものだと思うので、
名は体をあらわして良いと思う。

眼鏡が二人いるわけですが、こっちのはダテ眼鏡。第一話で
ことはがあの日のことを説明してるときの後ろの絵では、
眼鏡かけてません。これは綿貫先生の眼鏡なんです。

アラタとは違う意味で大人に憧れている少女です。文学の世界に
はいってしまったので同学年の子と話が合わなくなってしまって
るんですね。なので、この子だけは実は昔の生活に戻りたい気持ちがある。

多人数でこういった話だと、リーダーとは別のお母さん役が自然と
出てきます。ことははそういった位置です。ガンダムでいうと
ミライさんですね。


====================================

みーちゃ。またガンダムですが、ビーチャとモンドというキャラが
ZZにいましてな。「み」はなんか入れたかったので、それとビーチャを
合体させました。子供がつけるあだ名としてはちょっと響きが変な感じかも。

この子はお父さんが柔道やってて、家でも近所の子に教えている家です。
経済的にもそこそこ裕福で、人とよくしゃべる環境だったので、そのぶん
寂しがりや。行動力はあるんですが、人にやってもらえる事が多かったので、
ちょっと生活力がないという設定です。

一人だけ明確に恋をしています。だけど、この時期の女の子の恋愛感情って、
恋愛というよりは「男の子を好きでいる状態」っていうのに憧れている
感じがします。みーちゃもその気配が濃厚なので、スバルは確かに頼りが
いもあるしかっこいいんだけど、やがて大人になるにつれ、理想とのギャップに
苦しんでいくのではと思います。

スバルはかに座で、仲間を守る気持ちが人一倍強い反面、気分屋の
ところありますので、おひつじ座のみーちゃの片思い的な部分は見ていて
かわいそうです。

キャラデザインとしては、相当古いキャラの転生ですw一話の表紙で
タイツっぽく表現してしまいましたが、一応黒デニムの設定です。

======================================

次回はアラタとショーマ。
あらた

[キャラについて1] スバルとアリス

6話の次話予告ページに、一番最初に描いたキャララフを載せました。

一番最初に描いたのはショーマ(名前はすぐ決まった)。版権物では私、
ああいうキャラを描く機会がなかったのですが、ある程度トシのいった(笑)
漫画家さんは、一度は少年少女を主人公にした漫画って描きたい、
描きたかったってことがあると思うんですね。

なので、アリスとスバル以外は初期プロット段階(車椅子の少女というのは
あったと思う)をすんなりキャラの絵に落とし込めたと思います。



スバルは最初はデブで姉御肌の少女(現みーちゃ)にこき使われる
キャラ設定でしたが、やはり一人いい男を出しておきたかったのもあって、
前につとめてたプラスチック工場の同僚で、いい男なのに良い意味で
ちょっと子供っぽい人がいてwほとんどその人をモデルにしております。
ちなみにその子からモンハンを教わっていたりします。ものすごくうれしそうに
「エリアぎりぎりでドラゴンにやられると、となりの画面にゴロゴロゴローって
はじかれるんですよ!」って休憩時間に言ってたの思い出します。
たしかドスの時でしたね。


つぎにアリス。実はもうひとり女の子がいたんですが、そちらが少し悪そうな
お嬢様だったんですね。で、高級な服きた女の子のデザインやったところで
ストップ。どうせそんな悪そうな子を描くなら、こっちの車椅子の子を
お嬢様にしよう!と、ハイジのクララ系になったわけです。足が悪い、
というところから、じゃあなぜ悪くなったのか?から、どんどんイメージを
ふくらませ、謎をつくりだしていきます。



今回はこのへんでチョン。次はことはとみーちゃのことなど。
こと
このブログについて

電子書籍で連載中のコミック

『ショーガクセー×オブ×ザ×デッド!』(以下デッド)のオフィシャルブログです。最新の『デッド』発売ニュースや発売日、執筆中の原稿のチラ見せ。そしてここでしか読めないデッドの「裏設定」などを更新していきますのでお楽しみに!! (^ ^)

このブログについてのお問い合わせ、

お仕事、ご連絡などは、

nekogunman@gmail.com

または、浜田ぢゅんいちTwitterまでどうぞ。


ギャラリー
  • 浜田 [マンガボックス連載作品] スマホ壁紙 配布します。
  • 浜田 [マンガボックス連載作品] スマホ壁紙 配布します。
  • 浜田 [マンガボックス連載作品] スマホ壁紙 配布します。
  • 浜田 [マンガボックス連載作品] スマホ壁紙 配布します。
  • 浜田 [マンガボックス連載作品] スマホ壁紙 配布します。
  • 浜田さん、ジャンプデビュー!?
  • 浜田さん、ジャンプデビュー!?
  • 浜田さん、ジャンプデビュー!?
  • ショーガクセー×オブ×ザ×デッド!  第07話 本日発売開始!!
最新コメント
RSS
『ショーガクセー×オブ×ザ×デッド!』
とは!?


サブタイトルは"ぼくらのゾンビシリーズ"。「小学生vsゾンビ」をテーマに、全ての大人たちがゾンビ化した世界でたくましく生きる子供達の姿をコメディタッチで描くアクションストーリーコミック。
漫画家・浜田ぢゅんいちが2013年夏から電子書籍の特性を生かしたペーパーバック・スタイルで1話ずつを月刊連載。

現在[シーズン2]

7話まで連載中!!
Amazon KindleGoogle Play Booksほかでお読みいただけます!!

[Sho-gak-sei of the dead] is licensed by, (C)2013-2014 JUNICHI HAMADA.











  • ライブドアブログ